大宮支社印 シャチハタ版

今年の7月辺りから、大宮支社の幾つかの駅でスタンプがシャチハタ印に置き換わりました。

武蔵野線と西川口のスタンプを押したので、重ねて比較してみました。
黒がゴム印(2011年と2012年押印)、赤がシャチハタ印(9月と11月押印)で、「J」を基準に重ねています。
なお、200dpiでスキャンしています。


北朝霞は、奥の女性と仁王様の顔つきが簡素になっています。
画像


西川口は、スタンプ自体の大きさは小さくなっていますが、パーツそのものの大きさはほとんど変わりありません。
画像


東川口は、スタンプ自体やパーツも全体的に小さくなっていますが、内容はほとんど変わりがなく、右側の木と枠の間隔が若干大きくなっている程度です。
画像


南越谷は、スタンプ自体やパーツも全体的に小さくなった上に、枠が太くなっていますが、内容はほとんど変わりありません。
画像


越谷レイクタウンは、上下が少し潰れて若干横長になっていますが、シャチハタ印なのでゴムの張りに偏りが出ただけで、実際はほとんど変わらないと思います。
画像


新三郷は、スタンプ自体やパーツも全体的に小さくなった上に、左の木の模様が若干簡素になり、そら豆オブジェの細部が潰れています。
画像


スキャナがあると、こういう比較ができるので面白いです。
ただし、傾きを合わせてスキャンするのが面倒ですが……

この記事へのコメント

スタンパー
2014年12月16日 16:11
越谷レイクタウンは、シャチハタ更新印と前印とに差は無かったんですね。納得しました。
3月14日までに信越線だけでも新潟支社のゴム新印を押して比較したいです。地震と雪でまだ行けてないので焦ってます!
ZENON
2014年12月18日 00:16
春日山はゴム印の報告が出ていますね。春日山と脇野田に絞れば日帰りで行けるので、1月中旬~2月中旬辺りに行く予定です。
年末は行けたら上越線の5駅を再チャレンジしようかと考えていますが、年末進行でプランニングする余裕が無いです。

この記事へのトラックバック